「意外なものが役に立つ!面ファスナーのオス部分に絡まるごみを簡単に取る方法」
- 染み抜き 武田クリーニング たけしん
- 2023年3月5日
- 読了時間: 3分
面ファスナーはフック部分(オス側)とループ部分(メス側)の二つのパーツで構成されています。
フックとループよりオスとメスの方がわかりやすいと思うのでオスメスで説明します。
オス側は、小さなループ状の繊維がたくさん付いた帯状のテープです。
この繊維が、ループ部分に引っかかって絡み合い、ファスナーを閉じることができます。
メス側は、フワフワとした繊維がたくさん付いた帯状のテープです。
オス側に引っかかって、絡み合い、ファスナーを閉じることができます。
オスとメスの相性が抜群で、互いに結びつきやすく、強力な固定力を発揮します。
しかも何度離れ離れなってもまた、何度でもくっつくことが出来ます。
浮気もしません。
必ず同じオスとメスがペアになります。
ただし・・
メス側はいつも綺麗なんだけど・・
オス側には何やらいろんな異物もくっついてしまいます。
絡みついた異物はなかなか取れないんですよ。
クリーニングに出せば取れると思ってるのであれば・・そのクリーニング店で手作業で除去してくれています。
毛玉はブラシとかスポンジとかシェーバーみたいな道具が御座いますよ。
でも面ファスナーのオス側の異物除去用の道具なんかないでしょ。
掃除機で吸ってみる 効果なし
ドライヤーの風で吹き飛ばす 効果なし
ローラークリーナーでコロコロしてみる 効果なし
綿棒で擦ってみる 効果なし 綿棒のワタが付いて逆効果
マスキングテープ等の糊が残らないテープを指に巻いて擦ってみる 効果なし
歯ブラシで擦ってみる 少し効果あるのかもしれないけど時間かかりそう
ペンチとピンセットを使う 効果ありだけど時間かかりそう
針を使う 効果ありだけど時間かかりそう
スリッカーブラシ 効果あり
本来の使い方はペットの毛や皮膚のケアに使われるブラシです。
長くて細い針金のような歯が密集して並んだブラシで百均でも売ってます。
ペットの毛並みに沿って滑らせることで、抜け毛を取り除いたり、もつれた毛を解いたり、ついでにマッサージ効果があったりするのでワンちゃんと暮らしてる方ならお持ちですよね?
このブラシは、持ち手(ハンドル)がついていて、握りやすいです。
小さいサイズのブラシなら面ファスナーの異物を除去するのも大変有効です。
ただし・・
実際使ってみると・・
確かに取れるけど面ファスナー以外の部分に当たって生地を傷めそうそうです。
面ファスナーは綺麗になっても縫製してある部分がボロボロになってしまっては元も子もありません。
それに擦ってる時に異物の動きが見えないのも使いにくい。
そこで・・
お勧めはコーム(くし)です。
百均で買ったプラスチックのものでも十分使えるんですが・・
柔らかくて使いにくいのです。
ただ慣れないうちは柔らかい方が繊維に当たった際に傷つける心配なくていいですね。
新たに買わなくてもあるものを使ってOKですし、宿泊施設のアメニティだってOKです。
使ってみて「イマイチ」だと思ったら別のを試す・・
そうやって、これもダメあれもダメと散財を繰り返し僕がたどり着いたのがペット用です。
僕は仕事で四六時中使うし、出来るだけ短時間で綺麗にしたいので・・
ちょっとびっくりな値段だったけど・・金属製です。
歯の間隔が狭い部分と広い部分があって使い分けしています。
同業の方は是非試してみてください。
同業じゃなくて自分で取りたい人は是非いろんなコームで試してみてください。
きれいにしたいけど自分でやるのは面倒って方は武田クリーニングにご依頼ください。
Opmerkingen