ゴアテックスの襟の裏地が変色してしまう原因なに?
ゴアテックス製品は、複数の素材を貼り合わせて作られています。
その際、接着剤として樹脂が使用されます。
この接着樹脂が染み出してくるとこうなってしまいます。
特に襟や首元やフードの先端は、汚れが蓄積されやすい場所です。
これらの汚れが接着樹脂の劣化を早め、染み出しや剥離による生地浮きを招いてしまいます。
ボンディング製品以外の襟のシミって汚れ酸化して変色する外部要因なので改善しますが・・
ゴアテックスのこれは内部要因なのでもうお手上げです。
クリーニングに依頼しても、見た目も機能性も元には戻りません。
リペアも不可能です。
対策はこまめな洗濯です。
着たけど汚れなんか見えないから洗わずに放置しちゃうとキケンです。
洗いすぎは機能性が低下しちゃうと思ってる方がいますが・・
ゴアテックスの機能は、洗濯によって大きく低下することはありません。
洗わずに汚れを放置すると、透湿性を妨げ、撥水性を低下させる原因になるし・・・
樹脂の浸みだしや剥離を引き起こしてしまいます。
適切な頻度での洗濯は、製品の寿命を延ばし、機能を維持するために凄く重要です。
こまめに洗ってくださいね。
自分で洗うのが不安なら僕が洗います。
是非洗わせてください。
はっ水性が低下してるのであればはっ水加工も可能です。
Comentários