ノースフェイスの洗濯のポイントと注意点 アンタークティカパーカもサンダーラウンドネックジャケットもクライムライトジャケットも洗濯絵表示全部一緒
- 染み抜き 武田クリーニング たけしん
- 2023年5月31日
- 読了時間: 5分
ノースフェイスには数多くのダウンウェアがありますね。
おかげさまで当店はノースのダウンが大量に入荷していっぱいになっています。
本当にうれしいですしありがとうございます。
しっかりと依頼品にあわせたメンテナンスをさせて頂きますね。
ノースに限った話ではないんですが・・
同じブランドのダウンウェアを何枚も持ってる人はとても多いですよ。
とにかく暖かいもの
とにかく薄手で軽いもの
けして濡れないもの。
凄くカッコいいもの。
確かに沢山欲しくなります。
その日の外気温や天気や気分にあわせて色々着たいですよ。
色も素材も値段も違う。
けど
洗濯絵表示は同じって話をさせて頂きますので是非最後までご覧下さい。
同じお客様からお預かりした2着です。
サンダージャケットはインナーでも使える薄手のものでダウンと化繊のハイブリッドです。
ポケットの中に押し込んで小さく収納して持ち歩くことが出来ます。
ちょっと寒いなって時に便利です。
このぐらい薄手だと
なんだか家で洗えそうって思いません?
実際に洗ってるって人も多いと思いますがいかがでしょう?
洗濯絵表示見れば手洗いOKですよ。
対して
アンタークティカパーカは家で洗えないって思いません?
これだけ厚手のダウンでしかもゴアテックス。
でも
洗濯絵表示はサンダーと同じで洗濯機洗いはNGだけど手洗いはOKです。
こんなデカいのを手洗いって・・
どこでやる?
バスタブで手洗いして・・
シャワーで濯いで
脱水は?
これは洗濯機に入らないぞ。
びしょぬれのアンタークティカの重さは半端ないですよ。
中に水分がたっぷり含んだ状態でコインランドリーまで持ってくことなんか不可能でしょ?
やっぱこれはクリーニングに出した方がいいわ
って感じで実際にクリーニングに出してる人も多いと思いますがいかがでしょう?
この2点。
まさにお客様が思う通りですよ。
サンダーは家で洗えると思います。
アンタークティカは無理だと思います。
洗濯絵表示はクリーニング屋の為に付いてる訳ではありません。
主に消費者が家庭で製品をケアするために提供されています。
製品の洗濯方法に関する一般的なガイドラインを示していて洗濯機洗いなのか手洗いなのか。
洗濯する際の適切な温度や適切な洗剤なんかも含まれます。
ただし・・・
ダウン製品に限った話ではありませんが・・
洗濯絵表示だけに頼るのは十分ではありません。
ダウンはデリケートな素材であり、特殊なケアが必要って思いませんか?
同様にゴアテックスも特殊な素材であり、特殊なケアが望ましいと思いませんか?
ちなみに・・・
サンダーにもアンタークティカにも
ダウン製品の扱いなれたクリーニング店に出して
なんだよ。
じゃせめてアンタークティカの洗濯絵表示は水洗い×にしとけよ。
って思いますよね。
僕はそう思います。
ちなみにゴアテックスだから家で洗えない訳ではなんいですよ。
別のお客様からお預かりのクライムライトの洗濯絵表示をご覧下さい。
なんと
クライムライトもサンダーとアンタークティカと全部一緒です。
これ・・
ほんとにあってます?
はい。あってるんです。
素材もちゃんと正しい事が書いてあります。
じゃクライムライトも手洗いOKってなってるけど・・
アンタークティカと同じでゴアテックスだから家で洗えないですよね?
って思うのは違います。
クライムライトは中綿ございません。
サンダーより軽くて薄いです。
これは家で洗えますよ。
洗濯絵表示は一般的なガイドラインとして提供されており、多くの消費者が家庭で製品をケアするための参考にしています。
ただし、特定の素材や製品によっては、より詳細なケアの指示が必要な場合があります。
だからこそ
これ家で洗えませんか?
って質問をされる事がとても多いのです。
どんどんご質問下さい。
なんでもご相談ください。
あくまでも自己責任って言っておくしかありませんが・・
サンダーもクライムライトも手洗いではなく家庭の洗濯機で洗えます。
洗えないのはアンタークティカだけです。
やっぱりね!
そうだと思った。
それ知ってるよ。
って方も多いのではないでしょうか?
では・・
僕なりに家庭で洗う場合の注意点をお知らせします。
サンダーの様な薄手のダウンの場合。
大事なのはすすぎと乾燥です。
洗剤はオシャレ着洗いの中性が良いとは思いますが・・
ぶっちゃけ汚れが酷いなら弱アルカリでも良いと思います。
柔軟剤は不要です。
濯ぎは十分にやってください。
脱水はしっかり5分。
もうぺちゃんこになります。
ダウンが消えたって思う程ぺちゃんこになるので、初めての方は不安になります。
でも大丈夫。
そのまましばらく放置してください。
自然乾燥する間にダウンのふくらみは戻ってきます。
特にサンダーは化繊がかなり混紡されてるので戻りが早いです。
自然乾燥後もダウンは完全に元通りに膨らんでいないでしょう。
それでまた不安になります。
失敗したんじゃない?
なんて思うのは時期尚早です。
もう乾いてるけどダウンに空気を含ませてあげる為に乾燥機にかけてください。
サンダーなら10分でダウンのロフトは回復します。
クライムライトの様なゴアテックスのシェルジャケットのケアで注意すべきは脱水です。
これはもう無駄です。
やらなくていいです。
中性洗剤での手洗いをして・・・
脱水せずに2度3度と水を変えてよ~~~く濯いでください。
これも柔軟剤は使わないでください。
びしょぬれの状態でハンガーにかけて自然乾燥です。
床がびしょぬれになるのでお風呂場いいです。
でもそれが嫌な人は犬を洗った後の様にタオルで水分を取ってあげて干してください。
濡れてるところが濃くなっていて、乾いてるとこが薄いのでなんか元に戻るか不安になりますが大丈夫です。
多少皺になる事もありますが、大抵の方はそんな気にならないと思います。
ゴアテックスのはっ水性を回復させる目的で乾燥後に熱を加えるのもアリですよ。
乾燥機に10分とか蒸気を出さずにアイロンをあてるのも効果的です。
自分でやりたい方は是非トライしてみてください。
そうじゃないって方は是非僕にお任せください。
Comments